自転車は3台も要らなかった2025.03.26

 わっちの手持ちの自転車は3台ありんす。 走行性能を重視した長距離用のグラビエ (写真1枚目) と、軽量さを重視した輪行用の Link (写真2枚目) と、乗り降りと積載を重視したご近所買い物用の TR2 (写真3枚目) 。 Link は一部パーツを TR2 に移植して走れない状態なのだけれども。

Link を復活させようと考える

 TR2 に移植したパーツを Link に戻し、TR2 の方を別のパーツで組む構想。 足りないのはクランク・シフター・ディレイラー・スプロケット。 つまりドライブトレインなので、TR2 はトラックエンドでもある事だし内装変速にしようかしら、とか思ったり。 ママチャリは軽くなんかなくてよかったと気付いたので、タイヤも重くとも高耐久のシュワルベマラソンにしたりとか。

でも実行に移さず

 何故って3台あっても自分の自転車使用法だと全ては使わないから。 そして使わないのは輪行専用機。 輪行が有用な自転車旅はガッツリ走るから走行性能重視のグラビエで行くので、輪行専用機を使うのはそこまで走らないけど電車を使う時。 だが我が人生でそんな時があっただろうか! 輪行したくて無理やり行った秩父の時だけだ。 普及してきたレンタサイクルも立ちはだかる。 つまり輪行機は自分の場合はまず出番が無いのです。 結論としては、自転車は2台しか使わない! となります。

使わないと言えば

 バッテリー機器って使わずに放置すると劣化して駄目になってまうんよね。 自分も駄目にしたモバイルバッテリーがいくつか。 で、ふと思ったのが電動ポンプ。 あれパンクに出会わないままずっとサドルバッグで眠らせていると、いざ必要になってもバッテリーの劣化で使えない! なんて事になりそう。 ズボラな自分には合わないかも。

でした

 そんな訳で Link の出番はなくなり、ドライブトレイン無しのまま部屋の隅に転がっております。 全く動かしてないので床もホコリまみれ。 それにしても自転車の改造に手を染めるまではミニマリストだったんよね自分。 それが何故こんな自転車用品で埋もれた部屋になってしまったのか…。 です!

更新情報
自転車弄り
旅・ツーリング
データ的な
独り言
問い合わせ
スマホ表示
…通信中…
旧デザインに戻す