ブレードロックとパルミーとバンドロック2022-10
ここ数年使っていた外径 8mm 弱の貧弱ワイヤーロックが根本から引き千切れたった。 なので新たな鍵を 3 つ調達したぞい。
ブレードロック(多関節ロック)
Yahoo ショッピングのむさしのジャパンにて ¥1,501。 ロゴなどは記載されていないのでメーカー・ブランドは分からず。 実測重量は鍵のみが 800g でホルダーも含めると 854g とかなりの重さやね。 防御力があると信じたい。 マニュアルは英語と中国語?のみ↓
グローバルだろぅ?
車体装着は
付属のホルダーでチョチョイと装着可能。 が、固定力を高めようと強めに締めたら樹脂製のイモネジを舐め気味にしてしもたー。 結束バンドでも代用できそうだけど、穏やかに締めるに越した事はなさそやね。 あと引っこ抜く時にフレームバッグに引っかかり気味なのである程度の装着スペースは必要。
しかしこの重いブツを搭載すると車体を持ち上げるのが体感で重くなる。 なので尻ポケットに入れたら意外とシックリ来た。 重さでズボンがずり下がるし、尻餅をついた時にかなり痛いらしいけど。
鍵としての使い勝手は
[ダイヤルを合わせる] & [側面のオレンジの突起を引っ張り出す] でブレードの抜き差しが可能になるのだけど、手袋をしているとツルツル滑ってオレンジを引っ張りにくく、それでいてちょっとした力で押し込めてしまうので意図せず押し込んでしまったり、更には番号リセット用にオレンジが左右に回転するせいで少しでもオレンジが回転してしまうとブレードが差し込めなくなったりする。 関節が滑らかでダラ~ンと垂れてしまうので気を抜くと金属むき出しのブレードがフレームにガツンと当たる事も。 使い込めばミスは減っていくかもしれないけど、使いにくさは否めないかな。 フレーム・ホイール・ポールを容易に三点止め出来る広さは良い感じ。
続いて Palmy Sports PS-D201AL-R
定番のアレのダイヤル式のヤツ。 モノタロウにて ¥2,519。 実測重量は 357g と、鍵式は 313g らしいのでソレよりちょっと重い。 格付けサイトで「300mmのボルトクリッパー以下の工具には無敵状態」と評価されていたので、防御力はそれなりにあるようです。
車体装着は
パルミーの、というか U 字ロック最大の悩みドコロが車体への装着方法。 それを解消するため 別売り U 字ロックホルダー GIANT LOCK BRACKET を使うです。 もう Giant は出していないっぽいけど同型と思われるギザプロダクツの WL-972 とか SINOX のベルトタイプブラケットとかがあるようやね。 で、コレは外形 16mm のラバーコーティング部分もゆとりを持って掴めたので、多分 20mm 径まではイケると思う。 ただし走行中に振動でブルブル震えていたので、パルミーより重い鍵にはホルダーを二個使った方が良いかもしれない。 走行距離 30km ではズレていないようだけど。
他の装着方法も
ある意味最強の車体装着方法なハンドル引っ掛けは、垂れ下がったダイヤル部分がヘッドチューブにガツガツ当たって傷を付けまくると思う。 でも自分の自転車はフォークコラムが長くてヘッドチューブまでパルミーは届かないから全然平気。 走ってるとゴツゴツ音はするけどハンドルに傷は付いていない様子。
尻ポケ収納は、ブレードロックより幅が広いので尻とサドルの間にパルミーが挟まる率は高かったけど、柔らかサドルを使っているので挟んでも特に痛くはない。 硬いサドルを使っていると地獄かも?
使い勝手は
ダイヤル番号を合わせたあと外す時だけ側面のボタンを押す必要があるので、ダイヤルを合わせたら引っ張るだけの今回壊れたワイヤーロックよりは一手間増えるのだけど、側面ボタンを押すとパカッと落ちるように外れるのでそこまでの手間じゃない。 嵌めるときはブレードロックと違って側面ボタンを押さずともパチっと一発。
ロック対象は
直径 5cm 程度のポールを対象とした場合、ポール・シートステー・スポークの三点止めがギリギリ可能。 ただスポークにパルミーを通すのが結構難しい。 ロックホルダーが付いていると更に。 スポークが少なければマシになるとは思うけど、基本はフレーム・ポールの二点止め用と思った方が良さそう。
最後にバンドロック No.4900
モノタロウにて ¥1,088。
車体装着方法は
コレこそハンドル引っ掛けで終了。 キュッと絞めればダイヤルの位置を高く出来るのでヘッドチューブにガツガツしにくくもできる。 便利だー。 ポケットにも入るし腕にも首にも巻けるし何でもござれやね。
使い勝手は
ダイヤル番号を合わせるのに加えて外す時だけながら側面の突起をスライドさせる必要有り。 ボタンを押すとパカッと外れるパルミーと同じひと手間追加だけど、戻ろうとする突起を戻らないように押さえておかにゃならぬのでパルミーより手間は少し掛かる。 ダイヤルを回すのは軽くてラクちん。
ロック対象は
範囲はパルミーとほぼ同じだけど柔軟に曲がるのでポール・フレーム・リムの三点止めもそこまで苦労しない。 ロックした後で更にギチギチと締め込めるので大型切断工具を差し込む隙間を減らせる点も素晴らしい。 良い感じ。
評価は
ブレードロックは、恐らく高いであろう防御力と引き換えに諸々の使い勝手の悪さを受け入れるかどうか。
でした
結局どれを使うかと言うと、パルミーとバンドロックを両方車体に装着させて状況に応じて使い分けたり両方使ったりするつもり。 ブレードロックはそれ自身の使い勝手が良くないのに加えて、自分の場合はフレームバッグが邪魔でホルダーからの抜き差しが大変なのが大きなネックだった。 本当は値段に目を瞑れば TiGr Lock が欲しいのだけど、ダイヤル式が無いのよね。 自分すぐ鍵を無くすので…。
折角なので冒頭の壊れたワイヤーロックを切ってみる
ワイヤーサイズは外形 8mm 弱で中の芯は 4mm。 まずはニッパーで挑んだら、手は疲れるけど頑張れば完全切断可能だった。 所要時間は 1~2 分。 全部挟むのではなくニッパーの先端で少しずつ切らないといけなかったので時間が掛かった。 続いて全長 350mm のボルトクリッパーで挑戦したら、一発でバチンといく時もあったけど、大抵グニグニするだけで切断しきれない。 バチンといった時でも細いワイヤーが数本残ってしまうので手でクニクニして切らにゃならず。 ボルクリの歯に隙間がある箇所があるのでボルクリの精度が悪いんかな。 調整の仕方が分からない。 最後の 60cm ワイヤーカッターでは一発切断。 流石。